最近MTGやりたい熱が再燃してるのに仕事に邪魔されるマンなファイナルつまちょんですが、3連休は割とがっつりマジック充してました。
日曜はカオスドラフトしたりBFZドラフトしたり旧スタンオークションしたり等々
で、月曜はThe Last Sun予選に参加してまいりました。

フォーマットはスタンダード、参加人数は12人(4回戦)ということで上位2名が本選参加権利ゲットとなるわけです。

使用デッキはサイに魂を売り渡して組んだアブザン・レッド。
通常のアブザンミッドレンジにはじける破滅やコラガンの命令、若コラガンを投入した除去の濃い構成の4c構築。
最初は土地24枚にしていたんですが、直前のテストプレイに付き合ってくれたアブザン使いに増やすようアドバイスを受けたので土地25枚体制に。

レシピ

クリーチャー 18
搭載歩行機械 4
棲み家の防御者 4
先頭に立つもの、アナフェンザ 3
包囲サイ 4
嵐の憤怒、コラガン 1
龍王ドロモカ 1
黄金牙、タシグル 1

スペル 17
ドロモカの命令 2
苦い真理 1
コラガンの命令 2
はじける破滅 4
アブザンの魔除け 4
完全なる終わり 1
ゼンディカーの同盟者、ギデオン 1
残忍な切断 2

土地 25
血染めのぬかるみ 4
樹木茂る山麓 4
吹きさらしの荒野 3
梢の眺望 2
燃えがらの林間地 2
燻る湿地 1
コイロスの洞窟 2
乱脈な気孔 2
平地 2
山 1
沼 1
森 1

サイド
アラシンの僧侶 2
精神背信 3
部族養い 2
光輝の炎 3
無限の抹消 2
護法の宝珠 1←?
龍王ドロモカ 1
ガイアの復讐者 1

とまあこんな感じ
長いリストだなぁ…


で、対戦結果

1回戦 vs赤黒ドラゴンアグロ(BMO初日10-0した方らしい)後攻

Game1
血顎の憤怒鬼が除去できず戦士軍団に轢かれてGG
Game2
強いところだけどうにかさばきながらチマチマ殴って勝ち
Game3
相手のクロック全部消し飛ばしてサイ連打して勝ち

2回戦 vsブルーアブザン 後攻
Game1
土地2枚で止まりマジックできずGG
Game2
相手からクリーチャー出てこない&出てきても即行除去で殴り勝ち
Game3
除去の豊富さとサイ引きの枚数差で勝ち

3回戦 vsジェスカイブラック 後攻
Game1
クロック細いし除去も弱いので、パワー差があるマッチアップ。ドロモカ降臨で順当に勝ち
Game2
ドロモカ引かなくても全く持って相性差に揺ぎ無し。勝ち

4回戦 vs5c白日の下に 先攻
相手は身内ですが初戦で引き分けていたためID拒否されてガチることに。負けたらワンチャンオポ差で3位の可能性も…もう大丈夫だと思っていた俺、完全に気が抜けていた。

Game1
カードパワーの差が歴然。この環境、色増やし得ですな。負け
Game2
サイドインした精神背信を序盤に3枚固め引き。白日や肉尻さんをブッコ抜いてぐだってたらぎりぎりで勝ち
Game3
大激戦。お互いリソースを吐き出しあってのトップ勝負。ライフはこちら4であちら2、手札はこちら0あちら1、盤面は相手に殴ってるサイと立ってるオジュタイ…はじける破滅かサイなら勝てる!
引いたのはサイドインしたガイアの復讐者。惜しい、けれど届かず。負けと相成りましたとさ。

結果3-1
気になるオポもぎりぎり勝って2位に滑り込みました。
よってThe Last Sun参加権利ゲット!成し遂げたぜ。

反省点はアブザンの魔除けを過信しすぎたこと。枚数考え直した方がいいかも。
サイドガバガバ杉内投手。無限の抹消も護法の宝珠も使わんわあれ。
メイン負けすぎ。メインから勝てる構築しないと弱いな。

さて、スタンダードはともかくレガシーは何使おう…
The Spyでいいかな…


ひじょーに久しぶりの更新になります。
ファイナルつまちょんです。

最近は割とマジックにどっぷり浸かった生活をしておりました。
The Last Sun予選に出たり、ジルバーウィークにはチームモダン、チームスタンに出たり…
今日は戦ディカーのプレリにも参加しました。

こんなにマジック充していた期間もなかなかないので、記録のためにも書いてみようかなと。

まず、ラストサン予選。

使用デッキは赤単ミッドレンジ
1~5マナの赤いクリーチャーと火力でテンポを取りながらライフを詰めていくデッキ。ズルゴ、大歓楽、瘡蓋族、雷破、嵐息吹あたりですね。

1戦目 後攻 vsマルドゥドラゴン ××‐
除去の質で負けた感。いきなり多色の強さをわからされる。

2戦目 先攻 vsジェスカイ ○×○
最近流行りのアブザン食うタイプ。小さいクリーチャー、軽いマナ域のデッキはお客様です。

3戦目 後攻 vs緑白召集トークン ××‐
初めて当たるデッキタイプ。デッキコンセプト云々より高木の巨人1体にぼこられる。ここで帰ったら黒をタッチすることを決意。

4戦目 後攻 vsドレッジ ×○○
これまた初見。墓所の匪賊と墓所の力でごりってくるデッキ。1戦目トブンされた以外が特に問題なく勝ち。

5戦目 先攻 vs赤青コントロール ○○‐
軽いところはひたすら除去されるので、ドラゴンで殴っていたら勝ち。

6戦目 後攻 vsスゥルタイコントロール ×○○
豊富な除去からタシグルで殴ってくる。生物が尽きた結果、直接焼ききって勝ち。大激戦でした。

7戦目 後攻 vsアブザン ××‐
記憶がない。アブザンきつすぎ。

結果、4-3という微妙な戦績。でも初めて晴れる屋で勝ち越したから良しとしよう。

次、チームモダン。
使用デッキは親和。山を1枚挿してるスタンダードなやつです。
チームメイトはガルガドンバランスと白黒トークン(白黒フェッチ忘れ)。

1戦目 先攻 vsマーフォーク ○○‐
先手が完全有利なマッチアップ。1戦目はその有利を活かしビートして勝ち。
2戦目はターン返したら死ぬタイミングで黒黒が出せるようになるバネ葉をトップしてインスタントタイミングで墨蛾に頭蓋囲いを移し変えてワンパン毒殺。

2戦目 後攻 vsナヤバーン ×○○
有名なレガシープレイヤーであるサイトウノブオさんとの対戦。
モダンで自分が普段使っているデッキがバーンのため、相手の構築がどうなっているかほぼ理解してプレイできたのが勝因か。

3戦目 後攻 vsトリココントロール ○×○
正直何枚へリックス撃たれるかで勝敗が決まったようなもの。サイドに1枚挿しだった大祖始の遺産が大活躍でした。

4戦目 先攻 vsグリクシスコントロール ×○○
見栄え損ない等の軽い除去がきっつい。うまいこと荒廃者を着地できれば勝てるマッチアップという感じ。全体除去がないのはありがたいですね。

5戦目 先攻 vsマーフォーク ××‐
本日2度目のマーフォーク(プレイヤーは違います)。
ノーガードの殴り合いでは分が悪く、広がりゆく海を貼られてGG。
2本目はサイド4積みというハーキルの召喚術を撃たれて死亡しました。

6戦目 後攻 vsアミュレット ○○‐
正直8割以上勝てる相性。案の定何もされないまま殴りきって勝ち。

結果、個人戦績は5-1、チームは3連勝からの3連敗で3-3…まあ、こんなもんでしょう。やはり親和は強いと再確認しました。

次、チームスタン。
使用デッキは初めて触る赤白ヒロイック。
チームメイトは赤青ドラゴンとアブザンコントロール。
チームメイト優先したらこんなのしか組めなかったパターン。

1戦目 後攻 vs赤青ハサミ ○○‐
押し込まれてからワンパン10点以上を叩き込む×2というゲーム展開。ティムールの激闘わっほい。

2戦目 後攻 vsアブザンアグロ ○×‐
まさかの引き分け。このデッキ、決め手の再装填に時間がかかりすぎる…

3戦目 後攻 vsアブザンコントロール ××‐
ハンガーバックが無色のためプロテクションで突破できずモジモジしている間にマウント取られて負け。

4戦目 後攻 vsアブザンアグロ ××‐
ハンガーバックが(ry 負け。
このデッキハンガーバック出たら負けるのでは…?

この時点でドロップ。赤白ヒロイックは肌に合わないなぁ。

そしてプレリは土地16枚に絞った黒白同盟者で3-0でした。ドレイン同盟者2種1枚ずつが強すぎる!

こんな感じでした。さて、明日もプレリ行ってきます。
戦ディカー環境はどうなるでしょうか。楽しみです。
いやはや、プレリ結果の日記を書いていたらESCキーを押して書いたものが全部吹っ飛びましてね、最近更新してなかったわけなんですが。

とりあえず運命再編は2箱予約しているので、当たらなかったものは買い足しましょう。
特に《大いなる狩りの巫師》と《粗暴な軍族長》は早めに4枚そろえたいところ。
後は《マルドゥの急襲指揮者》はかなり好みです。
普段は基本的に赤入りデッキユーザーなので、最初はティムールか赤黒ビートとか組みたいなぁ。
ティムールでは獰猛を達成しながらビートするミッドレンジなデッキが組めれば。ラブルは入るのか否か。

しかし禁止改定。
金玉がレガシーで使えなくなったのは痛いですね。
赤t青バーンから青を抜く必要がありますね。
せっかく金玉の日Foil当てたのに…
結局殻とは一度も対戦することなく終わってしまいました。

運命再編発売が待ち遠しいぜ!
「追加コストはクリーチャー!」「うぁぁ…」

いや、うれしいですよ?
うれしいんだけどさ、モダン以下のデッキでクリーチャーサクるってコストは重すぎるんだよなぁ…

「欠片の飛来」は土地が追加コストで、それもモダンでしか使われてないし。

多分今回の火力はヤンパイとの兼ね合いは悪くないんだろうけども、そもそもヤンパイってモダンやレガシーのバーンに入れるには遅いわけですよ。
となると他に入ってるクリーチャー、ガイドや速槍をサクるかって話で。
ガイドはともかく速槍サクるってないでしょうね。
ドレイン除去やら絆魂避けるときくらいですか。

下の環境で使うかどうかは様子見かなぁ。

それはともかくフルスポですよ、フルスポ!

構築に関しては置いといて、リミテで考えるとどこの氏族がいいですかね。

まずは生物から。
1位は白。相変わらず低~中マナ域生物の質が高い。
2位は黒。マナ域が散らばっているけれど優秀なクリーチャーが多い。
次点は青、でしょうか。果敢持ちが多くいると心強い。2位と3位は迷うところ。
4番目として緑。特筆すべきことなし。
最下位は赤。頭が大きいのはいいことだがマナ域高くてもタフネスが低い。
ライブラリに戻るドラゴンがコモンだから複数枚いてくれれば。

次に除去。
1位は白。種類が豊富で使い勝手もよく、レアリティも低い。白はズルい。
2位は青。追放除去あり、コモンに軽いデッキトップバウンスありと贅沢な印象。
3位は悩むところですが赤。除去の枚数自体は多いんですが、マナが重かったり効果が不確定だったり…もう少しなんとかなりませんかね…
4位は黒。生物におまけで付いてる除去は強い。スペルは全体除去以外弱い。
5位は緑。もうなんも言えねぇ。

最後に全体を通して。
1位は白。相変わらずズルんだよなぁ。白が入ってない氏族は選べないです。
2位は青。除去が強い、クリーチャーも結構優秀。除去の枚数が多ければ多いほど輝きそう。
3位は黒。クリーチャーが強い、スペルは…微妙でしょうか。
4位は赤。クリーチャーの頭は大きいので、うまくブロッカーをどかしながら殴れれば!
5位は緑。もしかして俺が緑使い慣れてないだけなのでは…?

氏族としては
1位ジェスカイ
2位マルドゥ
3位アブザン
4位スゥルタイ
5位ティムール
ってとこでしょうか。
ドラフトでは積極的に白いパーツを集めたいですが、被りやすそうな気が。
セカンドカラーを早めに決めて集めるべきでしょうね。

プレリではジェスカイやるっきゃない!
まあプレリでは運命再編だけではないですけどね。
というか、皆プレリは神話枠目当てでジェスカイ狙いなのでは…

いや、白黒戦士!をメタれる赤白コンかティムールミッドじゃないでしょうかと予想。
まだ運命再編のリストが出揃ってもいないのにあてずっぽうな推論をかましていきます。

まず、白黒戦士。
1マナ域に優秀な2/1が2種類。これを4枚ずつ。あとは囲いですか。
2マナ域は隊長シリーズ。ジェスカイ絆魂マンもこの枠。
3マナは割りと候補が少ないか?戦士にこだわらなければ猫王もいける。
4マナはフィニッシャー。黒ライダーとソリンでOK。鞭も考えられるか。

4マナまでに固めて土地は22枚ってとこでしょうか。
マルドゥにするなら赤い戦士が足せるし、緑を足すならアブザンの隆盛も採用県内。
ただしこれ、素直に組むと除去に弱い、弱すぎる。
風が語りかけます。
特に憤怒。3体くらい巻き込まれたらGG見えますね。

ゆえに軽い戦士デッキが流行るようなら赤白コンを組みたいところ。
今現在私のメインデッキが赤白コンなのですが、そちらを軽くご紹介。

クリーチャー 11枚
ストームブレス 4
ロック     4
黎明運びの戦車兵3

PW       9枚
サルカン    4
ペス      3
チャンドラ   2

スペル    16枚
繋ぎ止め    4
対立の終結   3
憤怒      3
宿命的火災   3
払拭の光    3

土地     24枚

ビートならジェスカイでもアブザンでもシディシでもなんでも勝てる!
ただし黒絡みのコントロールには惨敗するデッキ構成です。
先日のMtG初めではいきなり初戦でエスパーコンを踏んで乙りましたとさ。

ただね、現状出てきてるリストを見るに、次環境にエスパーコンは少ないのではないか?と思うわけです。
エスパーコンは除去がどうしても少し遅い。次環境のビートはしのぎきれないのではないでしょうか。
こんなこと言っててブレイドみたいな軽量除去がいくつか来たらそりゃもうテノヒラクルーするしかないですね。

とにかく私が言いたいことはただひとつ!
もうアショクとは戦いたくないです・・・

今日は地元ショップのMtGスタンダード大会に参加してきました。
年内最後になるかなぁなどと思いつつ、ジェスカイトークンでスタンダード。

シディシウィップ 0-2
シディシウィップ 1-2
4色コントロール 2-0

はい、無残散々。

除去が丁寧なデッキ相手は難しい…
アブザンメタのサイド組んでいったら刺さらないし…
これはまたメインデッキを考え直す時期かもしれない。

基本的に赤が入ったデッキしかメインでは使いたくないってのもあってデッキ選択が絞られちゃうんですよねぇ
どこエットかにビビッとくるレシピはないものか。

スタンの合間にレガシー
茶単相手にバーンで挑むという無謀。しかもサイドなし。
もちろん10戦くらいやって2戦しか取れませんでしたとさ。
チャリスX=1と三玉やめーや!

大会終了後は友人作のキューブドラフト。
キューブって明確なコンセプトがない限り作成者の性格が色濃く出ますよね。
友人作のキューブはボロスウィニーが強く組みやすいカードプールでした。
というか黒が弱い。黒に恨みでもあるのか。
全体的にバランスがよくてかなり楽しめました。
1回目はボロスウィニー、2回目はティムールを組んで参戦。
ボロスウィニーは単純に早く、ティムールはインテット、ニヴ様が強かった。
久しぶりにキューブやったけれど、やはり楽しい。
俺も1つ作ってみようかな、などと。

さて、明日明後日はコミケに参加します。
明日は東方、艦これ、MtGを中心に、明後日は仕事ついでに。
ガチ勢ではないのでまったり行かせていただきましょう。
スタンダード
・ジェスカイトークン
・アブザンアグロ

モダン
・バーン
・URデルバー
・感染
・黒単
・ソウルシスターズ
・ヘイトベアー

レガシー
・バーン
・ベルチャー
・ソルジャーズ
・レイラインズ

pauper
・青単フェアリー忍者

レガシーのURデルバー、Eurekaを作成予定。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索